100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

関連記事

乳がん検診で痛くないマイクロ波マンモグラフィーで早期発見

乳がん検診で痛くないマイクロ波マンモグラフィーで早期発見

マイクロ波マンモグラフィーは微弱電波で乳がんを検診します。 特徴は痛みや見落としがないこと。 乳がんの健診率が40%と低いのはマンモグラフィー健診が痛かったから。 しかし、マイクロ波マンモグラフィーに …

昭和50年の日本食メニューでアンチエイジング100歳まで生きるぞ!

昭和50年の日本食メニューでアンチエイジング100歳まで生きるぞ!

日本は飽食の時代に入っています。 飢えることはありません。 しかし、食べ過ぎによるカロリー摂取の増加で糖尿病、がん、認知症の人が増加。 スポンサードリンク 昭和50年代の日本食が一番バランスがとれた食 …

体脂肪が増える仕組みと筋肉量が増える仕組み知ってから筋トレをする

体脂肪が増える仕組みと筋肉量が増える仕組み知ってから筋トレをする

なぜ成功者やお金持ちは筋トレをするのか? 今まで考えてきませんでしたが、やっとその理由がわかりました。 その理由の答えは「長生きをする」ためでした。 長生きをするためには、筋力アップが欠かせないのです …

善玉コレステロールを増やす散歩と食べ物でLH比を2.0以下へ

善玉コレステロールを増やす散歩と食べ物でLH比を2.0以下へ

悪玉コレステロールを増やさないことは大事。 そして、中性脂肪も減らしましょう。 しかし、善玉コレステロールが少なければ意味がありません。 善玉コレステロールが少ないと、心筋梗塞や脳梗塞になる可能性が高 …

63.眼精疲労からくる体の不調、目の疲れQ&A

眼精疲労からくる体の不調、目の疲れQ&A

頭痛、肩コリ、イライラ…そのカラダの疲れ、原因は眼精疲労かもしれません。 眼精疲労は目の疲れを原因にした不調です。 目を酷使し続けると、ピントを合わせる役割の毛様体筋がこわばり、眼球を動かす外眼筋も硬 …