見た目は太っていなくても、お腹が出ていて、病気になるんじゃないかと心配する人がいます。
体重は平均的、平均以下なのに、肝臓の数値が異常の人もいます。
太っている人は、間違いなく食べ過ぎなので、分かりやすい。
太っていない人は脂肪肝か分かりにくい。
<脂肪肝のタイプ>
・食べすぎによる脂肪肝
・運動不足による脂肪肝
・アルコール多量摂取による脂肪肝。
そして、以上の3つが絡んでいるパターンもあります。
脂肪肝は症状がないので、放っておくと肝硬変になり、命にかかわります。
隠れ脂肪肝という言葉もあるくらいなので、普段からの食生活、運動習慣、肝臓の検査はやっておいたほうがよいでしょう。
目次
無料でできる脂肪肝チェックリスト
7つの質問に答えてください。
チェックボックスで答えを選んで点数を足していってください。
Q1.夜食を食べる?(寝る前2時間以内の食事を含む)
毎日食べる(3点)
ときどき食べる(2点)
食べない(0点)
Q2.通勤や買い物などの移動に車を使う?
ほとんど車(2点)
ときどき車(1点)
使わない(0点)
Q3.ジュースなどの甘い飲み物を飲む?(砂糖入りのコーヒー、スポーツドリンクも含む)
毎日飲む(3点)
週に1回は飲む(2点)
ほとんど飲まない(0点)
以上が三大要素。
ちなみにフルーツの糖分も摂りすぎてはいけない。
フルーツは夜よりも朝食べた方が良い。
Q4.20歳のときと比べて10g以上太った?(30歳未満の方は、最近太った?)
太った (2点)
太っていない(0点)
Q5.たんぱく質が多く含まれる食品(肉や魚、卵、豆製品など)を食べている?
ほとんど食べない(2点)
あまり食べない(1点)
よく食べる(0点)
Q6.平均睡眠時間は?
6時間未満(1点)
6時間以上(0点)
Q7.多量のお酒を飲む頻度は?(日本酒なら3合、ビールなら1500ml、ワインならボトル1本、焼酎なら300ml)
ほぼ毎日多量に飲む(8点)
週3回程度多量に飲む(3点)
週1回多量に飲む (2点)
飲まない(0点)
*ほぼ毎日お酒を多量に飲む人は、ほぼ間違いなく脂肪肝になる。
脂肪肝リスク判定の結果
リスク低 0~5点
リスク中 6~7点
リスク高 8~10点以上
リスクが高い人は病院へ行ったほうがいいのか?
脂肪肝の段階の場合、食生活の改善、運動で改善することができる。
肝硬変に近い状況まで進行している場合は、いろいろな合併症を引き起こしやすいので、病院で受診した方が良い。
脂肪肝なのか健康診断の数値を見る場合
脂肪肝かどうかを調べる方法は血液検査になります。
健康診断の結果で数値は分かります。
3つの数値、AST(GOT)、ALT(GPT)、y-GT(y-GTP)を見てください。
では、血液検査の肝臓の正常値は?
AST(GOT)30U/T 以下
ALT(GPT)30U/T 以下
y-GT(y-GTP)50U/T 以下
しかし、正常値でも脂肪肝の人がいることが分かっています。
では、なぜ肝臓の血液検査では脂肪肝が見つからないのか?
それは、肝機能の検査は肝脂肪の数値を見ているのではないからです。
肝細胞へのダメージを見ています。
脂肪肝の段階ですと、まだ肝臓へのダメージが少ないため、肝機能の数値が上昇しないということがあり得るわけです。
確実に隠れ脂肪肝を見つける機器で検査
どうしても隠れ脂肪肝か知りたい人は検査機械で診てもらう方法があります。
それはフィブロスキャンという機器で、光の反射で脂肪肝を探す機器。
240dB/m以上を超えると脂肪肝と診断されます。
肝臓の脂肪5%以上に脂肪が蓄積。
350dB/m以上は肝臓の細胞66%以上に脂肪が蓄積。
詳しいことは病院で聞いてください。
フィブロスキャンがある病院
・横浜市立大学
検査方法や数値の見方、検査費用は横浜市立大学に聞いてください。
脂肪肝 fib-4 計算方法とサイト
フィブロスキャンの検査は受けられない方は自分で脂肪肝か計算する方法があります。
それがアメリカで開発されたFIB-4 index(フィブフォー インデックス)です。
血液検査で分かるASTと年齢、血小板の値とを使って求めます。
AST(IU/L) × 年齢(歳)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
血小板数(万/uL) × 10×√1ALT(IU/L)
よく分かりませんよね。
日本肝臓学会のホームページで、数字を入れるだけで判定できます。
ただ、これは脂肪肝かどうかをみるのではなく、非アルコール性脂肪肝の人が肝硬変に近づいてるかどうか、その基準を見出す計算式です。