100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

頭痛、肩こり、腰痛ケア、鍵は「脳神経」と「筋膜」

いろいろ試しているけど解決策が見つからない。
頭痛、肩こり、腰痛の悩みは絶えることがありません。

今回は2つの研究領域である「脳神経」と「筋膜」から最新のアプローチを紹介。
驚くほどカンタンなのに効果的。


頭痛

ズキズキ痛む、どんより重い。
慢性的なしつこい頭痛に悩んでいる女性は少なくない。

もう慣れっこになってはいるけど、もしかして脳の病気の可能性もあり?
と心配になることも。

頭痛の99.9%は脳の病気とは無関係です。
脳腫瘍などが原因の頭痛は1万人にひとりの確率です。

ある種の頭痛は、デスクワークの姿勢が原因で生じることもある。
悪姿勢で頭の付け根の筋肉が固まって起こる頭痛もあります。

頭痛の原因のひとつ

毎年行われる厚生労働省の調査では、女性が訴える不調の第1位は圧倒的に肩こり。

原因のひとつは、やはり長時間のデスクワークで筋肉がガチガチに固まること。
また、筋肉だけではなく、筋膜という要素も肩こりには大いに関係あるという。

筋膜は文字通り、筋肉を包み込んでいる膜のこと。

コラーゲンとエラスチンという線維からできていて、全身に張り巡らされていることから第2の骨格とも呼ばれています。

この筋膜を介して、いろいろなところにこりや痛みが波及していくのです。

筋膜というキーワードを手がかりに、肩こりをスッキリ解消。

スポンサードリンク

視線をPC画面と同じ高さに合わせまっすぐ座る。
いい姿勢を保つことが、こり、痛み予防の基本です。

筋膜って一体どんなもの?

第2の骨格、筋膜って一体どんなもの?

筋膜は外から力が加わることで、いかようにも形を変える。

Tシャツなどの衣類にたとえるとわかりやすい。
きちんと干せばシワはつかないが、いい加減に干すとよれてシワになる。

よれて線維が不均衡になった状態が続くと、頑固な肩こりに。

背骨をつなぐ椎間板、その役割

背骨は24個の骨のピースが積み上がるようにしてできている。

そのひとつひとつのピースの間にある軟骨が椎間板。
その中には水分がたっぷり含まれていて、背骨にかかる負担を軽減してくれる。

いわゆるシヨックアブソーバ一のような役割。

腰痛

腰痛の原因のひとつは、骨格。

二足歩行のヒ卜は、他の動物とはちょっと違う骨の配列を手に入れた。

首の骨が前にカーブして、胸の後ろの骨は後ろに力ーブ、そして腰の骨はまた前に力ーブするというS字曲線だ。

その骨と骨をつなげているのが椎間板という軟骨です。

20歳を過ぎると椎間板がへたってきて、背骨の配列が乱れてきます。
その乱れをカバーするために、周りの筋肉が張ってくる。多くの腰痛の原因はここにあると考えていいでしょう。

年齢とともに乱れてくる骨格は、悪姿勢でさらに歪む可能性大。

スポンサードリンク

-
-, , , ,

執筆者:

関連記事

腰痛が治らない原因は殿皮神経障害かもしれませんよ

腰痛が治らない原因は殿皮神経障害かもしれませんよ

殿皮神経障害 ‖ でんぴしんけいしょうがい 腰痛が治らない原因は殿皮神経障害かもしれません。 スポンサードリンク 殿皮神経障害の症状と原因。 チェック方法&予防改善方法とは? スポンサードリンク

足の付け根や睾丸らに違和感、頻尿で心配な男性

足の付け根や睾丸らに違和感、頻尿で心配な男性

足の付根や股、玉に違和感を感じる。 でも、おしっこをしたり、お風呂に入ると治る。 特に夜になると違和感が強くなり、寝ると痛みはない。 スポンサードリンク こんな症状がある男性は、慢性前立腺炎かもしれま …

手足の末端の冷えをなくすこの体操で血の巡りを良くする

手足の末端がなぜ冷たいのか? それは血液が循環していないからです。 夏でも手が冷たい、手足が冷たくて寝れない。 そんな方にオススメな体の血の巡りを良くする体操があります。 スポンサードリンク その体操 …

ロコモを防ぐには筋肉量を増やして下半身足腰を鍛える

ロコモを防ぐには筋肉量を増やして下半身足腰を鍛える

体には、生きていくための機能と生活するための機能があります。 生きていくための機能とは、脳や内臓などのこと。 病気にならない食生活習慣が大事。 スポンサードリンク 生活するための機能とは、体を動かすこ …