100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

認知症 おしっこ

尿もれ、残尿、頻尿は骨盤底筋群を鍛える!物忘れとつまずき

松嶋尚美(47歳)さんの悩みは子供とかけっこするときなど。

・よーいドンをすると尿が漏れてしまう
・縄跳び
・カラオケで高音で歌う時
・力を入れた時
・くしゃみ
・咳
・笑った時
・重い物を持った時

これを腹圧性尿失禁といい、お腹に力が入った時に起きる尿もれ。
経産婦さんなら、この悩みは共感すると思います。

出産経験がある女性は尿漏れが多い。

なぜ、尿もれ、残尿、頻尿するかというと、尿道括約筋の衰えから。
肛門、子宮、尿道などの内部臓器を支える筋肉群が加齢で緩んでくる。

肛門引き締め体操で骨盤底筋群を鍛えましょう!


肛門引き締め体操

1. 椅子に座りリラックス
2. 5秒息を吸いながら、肛門を締める
3. 6秒間息を吐きながら、肛門を緩める

呼吸をしながら肛門を引き締める。
吐く方を長めにする。

松嶋尚美さんは子宮が出てきた

松嶋尚美さんは子宮が出てきたことがあると告白。
これは出産経験者の約半数が経験していること。

足あげて寝転べば戻ると松嶋尚美は言ってました。

この症状を子宮脱といい、骨盤底筋群が衰え、子宮が外に出てしまう状態。

肛門引き締め体操で骨盤底筋群を鍛えましょう!

山崎弘也さんは尿のキレが悪く、残尿感あり

残尿も骨盤底筋群が衰えているからです。

スポンサードリンク

残尿にも肛門引き締め体操が効果的。

今すぐ残尿を解消する方法
・会陰部圧迫法(えいんぶ)

肛門の前、タマの後ろを尿をした後に押して残尿を出す。

伊藤さおりさんは頻尿

過活動膀胱・・・尿が十分に溜まっていないのに、強い尿意を感じる。

頻尿の原因の1つに尿意を感じたらすぐにトイレに行くというのがある。

1日に8回以上トイレに行く人は頻尿の疑いがあります。

・膀胱トレーニング 尿意があった時に10分我慢する
・2時間半我慢でいるまで続けてみる。
・2時間おきに時間を決めてトイレに行く

ただし、膀胱炎や尿路感染症のリスクがあるので注意してください。
ちなみに膀胱は300ML〜500MLは尿を貯められる。

もの忘れ

★名前が出てこない問題

加齢で脳が小さくなると、情報処理を行う神経細胞も減り、名前が思い出せなくなる。

思い出そうと考えるだけで、記憶力を鍛えることができる。
5分間やってみる。

思い出しクイズなんかいいですね。

つまずく原因

●太ももの筋肉が衰える→足が上がらない→つまずく

40代ぐらいか筋力が落ちる。

<簡単太もも筋力チェック>

手は胸の前、左足を少し上げる、右足で立つ。
その次は逆。

つまずき対処法は大股で歩く。

・普段の歩幅より足を靴1足分前に出す
・意識して早く歩く

スポンサードリンク

-認知症, おしっこ
-, ,

執筆者:

関連記事

老化速度を遅らせる食べ物と認知症になりにくい考え方とは?

老化速度を遅らせる食べ物と認知症になりにくい考え方とは?

人生100歳時代に突入。 5世代4世帯住宅も十分ありえます。 ・老化速度を遅らせる食べ物とは? スポンサードリンク ・認知症になりにくい考え方とは? ・1000人の医師が答えた寝たきり防止になった方が …

足の付け根や睾丸らに違和感、頻尿で心配な男性

足の付け根や睾丸らに違和感、頻尿で心配な男性

足の付根や股、玉に違和感を感じる。 でも、おしっこをしたり、お風呂に入ると治る。 特に夜になると違和感が強くなり、寝ると痛みはない。 スポンサードリンク こんな症状がある男性は、慢性前立腺炎かもしれま …

外出中にトイレに行けない時に尿漏れしない方法

外出中にトイレに行けない時に尿漏れしない方法

おしっこしたいのにトイレに行けない状況があります。 トイレに行きたいのにトイレが見つからない場合があります。 「漏れたらどうしよう」が一番思うこと。 そんな時に知っておきたい尿漏れしない方法をご紹介し …

膀胱炎の症状と種類と治し方、おしっこ我慢では?

夜間頻尿の改善方法はふくらはぎに水分を溜め込まないこと

高齢者の夜間頻尿は本人も家族も寝不足を誘います。 寝不足が病気を引き起こすのは周知の事実。 夜間頻尿が続くとどうなる? もっとも怖いのは、夜中におじいちゃんやおばあちゃんがトイレに行く途中で転倒するこ …

寝たきりの最大の予防は人とのコミュニケーションで炎症を減らすこと

寝たきりの最大の予防は人とのコミュニケーションで炎症を減らすこと

寝たきりの最大の予防は人とのコミュニケーションを取ることです。 スポンサードリンク え?どうして?って思いますよね。 孤独だけど、長生きしたい人は必見。 もちろん、食事と運動も大切ですよ。 寝たきり予 …