100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

食べ物 ダイエット 筋肉

血糖値が急上昇の食品GI値と糖質が抵い食べ物でインスリン分泌を調整

食品のGI値が高ければ高いほど血糖値は上昇します。

一番やってはいけない行為は、長い空腹からのGI値が高い食品を食べること。
血糖値の急上昇によって血糖値スパイクを引き起こします。

そして、健康的に筋肉をつけるためや、ダイエットに失敗しないためにも、GI値が高い食品は知っておいたほうが良いのです。

GI値が高い食品とは糖質が多い食材のこと。
ということは、糖尿病になりやすい食べ物といえますね。

なるべく糖質が抵い食品を食べて、健康的に筋肉をつけ、糖尿病予防したいと思いました。


GI値が高い食品

食品          GI値
上白糖       109
ベークドポテト、菓子パン、マッシュポテト、蜂蜜(蜂蜜は少量なら心配はいらない)
食パン       91
チョコレート      91
じゃがいも         90
ポップコーン
精白米       84
うどん(生)      80
砂糖、フランスパン、ゆでじゃが
にんじん            80
トウモロコシ      70
パイナップル      65
かぼちゃ(西洋)65
目安は60
玄米、パスタ、ジャム類、パイナップル、バナナ

糖質が高いものは最後ほうに食べましょう。

ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブックという本もあります。

 

GI値が抵い食品

食品           GI値
しょうゆ(濃いロ)11
ほうれん草          15
生わかめ             16
レタス      23
こんにやく    24
ダイコン             26
しいたけ(生)  28
30台は上昇がゆるやか
大豆、緑黄色野菜、レモン、きのこ類、海藻類
グレープフルーツ 31
納豆       33
肉類、魚介類は40台以下
玄米           56
パスタ、ジャム類

スポンサードリンク

食事のときは糖質が低い食べ物から食べていきましょう。

ライザップ糖質量ハンドブックという本もあります。

 

血糖値急上昇を防ぐ食べ方

血糖値急上昇を防ぐ食べ方は、食事の回数を増やして空腹時間を減らすことです。

食事の間隔があくと、空腹時間が長くなり、体はエネルギー不足となって血糖値が下がります。

空腹時間が長い状態で食事をするとどうなるのか?

血糖値は急上昇し、それを抑えるためにインスリンが分泌されます。
そうならないために、1日3食よりも5食に分けて空腹時間を短くする。

栄養バランスがよい3食に加え、空腹を抑える程度の補食2回をプラスする。
すると、血糖値が安定します。

もちろん、5回の食事で総摂取カロリーが高くなってはいけません。

インスリンが分泌されると、体脂肪の燃焼を抑制する働きを起こしてしまいます。
なので、ダイエットのときは、血糖値が急上昇をしないようにしてください。

糖質オフ大全科という本もあります。

 

筋トレしてる人の1日の水分

水分は、体重60kgの人なら1日3Lの補給が目安です。
(食事と体内生成の水も含めて)

水分には代謝を高める役割があり、摂取したタンパク質を筋肉に変える手助けもします。

冷たいお水よりも常温のお水。
水は一気に飲むのではなく、ゆっくり飲むことをオススメします。

 

筋肉をつくるバランスのとれた食事

実は昔ながらの和食は、良質な筋肉をつくるバランスのとれた食事なんです。

ごはんを主食に、タンパク質が摂れる魚や卵などの主菜、ビタミン、ミネラルが摂れる味噌汁などの副菜を揃えることで、栄養バランスが整えやすいのです。

腹持ちも良く、インスリンの発生を招きやすい極端な空腹にもなりにくいですよ。

糖尿病を測る機械は「コバスb 101」です。

スポンサードリンク

-食べ物, ダイエット, 筋肉
-, , ,

執筆者:

関連記事

検便で痔の場合に血がついて便潜血検査で陽性になる確率

検便で痔の場合に血がついて便潜血検査で陽性になる確率

大腸がんの検査は最初に便潜血検査(べんせんけつけんさ)をします。 この検査は検便して血が混ざっているかを調べるもの。 スポンサードリンク 陽性が出たら、精密検査で大腸内視鏡検査をします。 痔の場合、大 …

筋トレと食べ物の関係そしてグルカゴンが脂肪燃焼を促進する

筋トレと食べ物の関係そしてグルカゴンが脂肪燃焼を促進する

筋トレとセットで考えたいのが食事。 どういう食品を食べたら筋肉量が増えるのか? 体脂肪がつきにくい食べ物は何か? スポンサードリンク 人間は食べる物で体が変わっていきます。 栄養素とグルカゴンについて …

老化速度を遅らせる食べ物と認知症になりにくい考え方とは?

老化速度を遅らせる食べ物と認知症になりにくい考え方とは?

人生100歳時代に突入。 5世代4世帯住宅も十分ありえます。 ・老化速度を遅らせる食べ物とは? スポンサードリンク ・認知症になりにくい考え方とは? ・1000人の医師が答えた寝たきり防止になった方が …

顎関節症の治療と予防になるマッサージと口の開け方生活習慣

顎関節症の治療と予防になるマッサージと口の開け方生活習慣

昔、森高千里さんが顎関節症になり病名が広まりました。 当時は珍しい病気でした。 現在、顎関節症はメジャーな病気です。 解散したV6の長野博さんも顎関節症なり、男性でも顎関節症になります。 スポンサード …

私の毛細血管の改善法は玉ねぎ・温める・さする・ゆするなど

私の毛細血管の改善法は玉ねぎ・温める・さする・ゆするなど

毛細血管を元気にする方法をご紹介します。 スポンサードリンク 全てやる必要はありません。 日頃できる簡単なことなので、私もやっています。 スポンサードリンク