100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

食べ物 老化

老化を遅らせる方法は体を糖化させないことで食べ物が重要

老化のスピードは人によって違います。
遺伝もありますし、生活習慣で大きく変わります。

自分の遺伝子を今から書き換えることはできるのかは知りません。

生活習慣は変えることはできますよね。
今日から変えることができるのは食事のときの食べ物。

老化を遅らせるには体を糖化させないです。
体を糖化させない方法は食べ物が鍵になります。


抗糖化しましょう

・炭水化物を摂り過ぎない
・白砂糖を食べ過ぎない
・揚げ物は控える

抗糖化には以上の2つをすることです。

白米、パン、パスタ、ピザなどは控えめに。
もし、あなたが40歳未満なら少し意識する程度でOK。

洋菓子には白砂糖が多く含まれています。
ケーキ、プリン、タルトなど挙げたらきりがありません。

スナック菓子、アイスクリーム、清涼飲料水は老化を早めます。

甘いものを食べると幸せな気分になり癖になります。
快楽物質が出るからなんです。

唐揚げ、天ぷら、ポテトなど。
美味しい揚げ物の食べ過ぎも老化を早めます。

一番良くないのが、冷えた揚げ物を電子レンジで加熱して食べること。
最悪なパターンでコンビニにお弁当を食べるときですね。

揚げ物を食べるときは、揚げたてを食べましょう。

老化の敵は目の前の食欲。
食欲を抑えられた人が老化の速度を遅らせるプレゼント。

 

糖化しない食べ物と糖化しやすい食べ物

糖質が少ない食品と糖質が多い食品をご紹介します。

 

老化を遅らせる食べ物

<動物性タンパク質>

肉、魚、卵。
乳製品は牛乳、チーズ、バター。

<イモ類>

コンニャク。

<野菜>

キュウリ、ブロッコリー、ほうれん草、ピーマン、モヤシ、レタス、茄子、カリフラワー、大根、カブ、筍。

<豆類>

大豆製品。
大豆、枝豆、豆腐、湯葉、納豆。

<種実類>

アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツ、クルミ、ゴマ、ピスタチオ。

<果実類>

アボカド、ココナッツ。

<果実類>

すべて

<海藻類>

すべて

<油脂類>

スポンサードリンク

すべて

<甘味料>

非糖質系甘味料。
ステビアヘルス、ラカントSなどの天然甘味料やアスパルテームなどの人工甘味料。

 

老化を早める食べ物

米類。
ご飯、餅。

小麦類。
パン、うどん、パスタなどの麺類、小麦粉、餃子の皮、ピザ生地。
蕎麦。
その他の穀類全般。

<動物性タンパク質>

コンデンスミルク

<イモ類>

サツマイモ、ジャガイモ、ヤマイモ、くず、春雨。

<野菜>

カボチャ、トウモロコシ、レンコン、ユリネ、切り干し大根。

<マメ類>

小豆、インゲン豆、エンドウマメ、ソラマメ、ヒヨコマメ、レンズマメ。

<種実類>

銀杏、栗。

<果実類>

苺、みかん、林檎、葡萄、梨、桃など果物全般。
ドライフルーツ。

糖化しない飲み物と糖化しやすい飲み物

糖質が多い飲料と糖質が少ない飲料をご紹介します。

 

老化を遅らせる飲み物

<甘味料>

非糖質系甘味料。
ステビアヘルス、ラカントSなどの天然甘味料や、アスパルテームなどの人工甘味料。

<アルコール飲料>

ウイスキー、焼酎、ジン、ラム、ウォッカ、ワイン(辛口)、シャンパン(辛口)、糖質オフビール。

<飲料>

砂糖を入れないコーヒーや紅茶、日本茶、ウーロン茶、ジャスミン茶、プーアール茶,カロリーゼロコーラ

 

老化を早める飲み物

<甘味料>

砂糖、黒糖、グラニュー糖、ハチミツ、メープルシロップ。

<アルコール飲料>

ビール、日本酒、ワイン(甘口)、シャンパン(甘口)、紹興酒。

<飲料>

砂糖入りコーヒー、砂糖入り紅茶。
シロップ入りアイスコーヒー、果汁ジュース、コーラ。

 

糖化しない調味料・香辛料と糖化しやすい調味料・香辛料

糖質が少ない調味料&香辛料と糖質が多い調味料&香辛料をご紹介します。

 

老化を遅らせる調味料・香辛料

しょうゆ、こしょう、塩、酢、白みそ以外の味噌、マヨネーズ。

 

老化を早める調味料・香辛料

ケチャップ、ソース、白味噌、みりん、片栗粉、コーンスターチ。

 

スポンサードリンク

-食べ物, 老化
-

執筆者:

関連記事

血糖値が急上昇の食品GI値と糖質が抵い食べ物でインスリン分泌を調整

血糖値が急上昇の食品GI値と糖質が抵い食べ物でインスリン分泌を調整

食品のGI値が高ければ高いほど血糖値は上昇します。 一番やってはいけない行為は、長い空腹からのGI値が高い食品を食べること。 血糖値の急上昇によって血糖値スパイクを引き起こします。 そして、健康的に筋 …

乾燥米こうじのレシピを覚えて酵素を得る

乾燥米こうじのレシピを覚えて酵素を得る

米こうじを使った食べ物を毎日食べるようにしています。 理由は酵素を摂取し病気にならないため。 スポンサードリンク 米麹は価格が安い健康食品。 調理には時間がかかりますが、お金がかからない美容法だったり …

魚と肉を食べて血管を若返らせる方法

魚と肉を食べて血管を若返らせる方法

お魚には EPA・・・血栓の発生を予防。 中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、血管を柔らかくする。 スポンサードリンク DHA・・・記憶力の向上や、認知症の予防。 魚に含まれるマグネシウムやカリウム …

カルシウムパラドックスとは?血管の老化は瓶の蓋が開けられない人

カルシウムパラドックスとは?血管の老化は瓶の蓋が開けられない人

血液は人間が生きていく上で大事なもの。 その血液を流す管である血管も劣化しないようにしなければなりません。 スポンサードリンク 生活習慣や食べ物で血液も血管も大きく変わります。 長い間、血液と血管はキ …

胃の違和感は機能性ディスペプシアだった仕組みと治療法

胃の違和感は機能性ディスペプシアだった仕組みと治療法

胃にこんな症状があったら機能性ディスペプシアかもしれません。 ・胃痛 ・胃もたれ ・しゃく熱感 ・早期満腹感 スポンサードリンク 時間がある人は、すぐ胃カメラ検査をしてください。 時間がない人は、とり …