100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

血液 食べ物

私の毛細血管の改善法は玉ねぎ・温める・さする・ゆするなど

毛細血管を元気にする方法をご紹介します。

全てやる必要はありません。
日頃できる簡単なことなので、私もやっています。


食生活では玉ねぎ

玉ねぎの中には硫化アリルが含まれています。
硫化アリルは血液をサラサラにする。

しかし、水に溶けやすい。
なので、水に浸さずにそのまま切って食べるのが効果的。

食べ方はオニオンスライス!

オニオンスライスの上に鰹節と卵の黄身を入れる。
黄身を入れることで玉ねぎの辛味が抑えられます。

生の玉ねぎをそのまますりおろし、醤油・酢・オリーブオイル・みりん・塩・胡椒を混ぜてドレッシングにするのもOK!

首のつくところを温める

温めるも良いんです。
首筋、手首、足首を冷えやすいようなところを温める。

マフラーをしたり手袋をしたり。
この3箇所が冷えると血液循環の要である動脈も冷え全身の毛細血管の流れも悪くなります。

体の表面をさする

さするのも良いんです。
軽くさせることによって血が巡りを良くしていく。

毛細血管は皮膚のすぐ下にたくさん張り巡らされている。
皮膚を軽くさするだけでも血流を良くすることができます。

ゆする

体をゆすることによって、血の巡りを良くする。
座って行ってもいいですけど、立ってゆするとなお良い。

やり方は、でんでん太鼓みたいにぶらぶらする。

・両足を肩幅に開く
・少し膝を曲げて腰を落とす
・体の力を抜き腰を回転させて腕を振る

スポンサードリンク

これを毎日1~2分続ける。
関節が柔らかくなり毛細血管も元気になります。

気持ちのケア

イライラすると交感神経緊張状態になります。
戦闘モードになって仕事は「はかどる」んですけど、ものすごく消耗しちゃう。

だから、イライラし始めたら心の中でイライラしないと言い聞かせる。

大体怒りのピークは6秒程度!
6秒間我慢すれば気持ちをコントロールできる。

リラックスしましょう。
ストレッチは、よどんだ血液を押し出し、血流を改善する効果あり。

リラックスすると、副交感神経が優位になり、毛細血管が拡張し血流が良くなる。
収縮と弛緩をセットにやるといい。

ストレッチやヨガなどは内臓の病気の改善も期待できる。
寝ヨガなんかもOK。

お風呂でマッサージ

もう一つ毛細血管の改善法でおすすめの方法があります。

ぬるめのお風呂に浸かって深呼吸しながら、ふくらはぎを反対側の膝でこする。
すると、副交感神経が優位になり血管が広がりマッサージで血流が良くなる。

普段の生活で注意すること

甘い飲み物や食べ物、炭水化物の摂りすぎには注意!

糖質を摂りすぎると体内でタンパク質と結合しこげができる。
これを糖化と言います。

このこげが血流を悪くし、老化認知症癌動脈硬化につながる。

<普段の生活の中で意識してほしいこと>

普段意識していないところを動かす。
全く動かさないところは毛細血管が退化し血液の流れも悪くなっていますので。

是非、普段動かさない部位を動かしてみてください!

スポンサードリンク

-血液, 食べ物
-, , ,

執筆者:

関連記事

胚芽米で血流を良くして冷え性と便秘も治す

胚芽米で血流を良くして冷え性と便秘も治す

血流が悪くなる食材は食べない。 胚芽米などの血流が良くなる食材を食べると、冷え性と便秘も改善される可能性が高い。 スポンサードリンク まずは白米、白砂糖、化学塩の摂取を控えることから始めてみるのはいか …

血糖値スパイクになる人の6つの特徴と改善策

血糖値スパイクになる人の6つの特徴と改善策

血糖値スパイクになる人の特徴は6つ。 ・血糖値が上がりやすい食材を食べている ・炭水化物、糖質から食べている ・早食い ・1日2食か1食 ・寝不足 ・座る時間が長い スポンサードリンク 1つでも当ては …

酵素とビタミンBが摂取できる飲み物は甘酒で抜け毛も予防できる

酵素とビタミンBが摂取できる飲み物は甘酒で抜け毛も予防できる

酵素は代謝を高めて血行を促進します。 食べ物の消化や吸収も助ける。 ビタミンB群は糖や脂質の代謝を促します。 疲れを取りやすくする。 抜け毛の予防にはホルモンの合成が欠かせません。 スポンサードリンク …

偏頭痛と緊張型頭痛の対処法の違いと血液サラサラ体操

深い眠りにつくには眠り方と食事がポイント

【睡眠の質を上げる食生活】 スポンサードリンク ・食事は肉や魚を主食にする ・野菜、肉、ご飯の順に食べる ・おやつはナッツやチーズを定番に ・夜にお腹がすいたら牛乳を飲む 深い眠りにつくには眠り方は …

毛細血管を増やす運動をしてゴースト血管を蘇らせる

毛細血管を増やす運動をしてゴースト血管を蘇らせる

毛細血管は年齢関係なく、何歳からでも増えることが分かっています。 ただし、何もしていないと年齢とともに毛細血管は消えていきます。 消えていく毛細血管をゴースト血管といいます。 スポンサードリンク 毛細 …