100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

食べ物 筋肉

顎関節症の治療と予防になるマッサージと口の開け方生活習慣

昔、森高千里さんが顎関節症になり病名が広まりました。
当時は珍しい病気でした。

現在、顎関節症はメジャーな病気です。
解散したV6の長野博さんも顎関節症なり、男性でも顎関節症になります。

顎関節症を治す&予防には「アゴ周りの筋肉の血流を良くすること」です。
その方法と生活習慣で注意すべき点を書きました。


アゴ周りの筋肉の血流を良くするマッサージと体操

<ステップ1>

・あごの付け根の筋肉(咬筋)を8秒マッサージ

咬筋の場所は、下顎の骨を触っていって、エラのところに骨の角があると思います。

えらの角のちょっと上のところ、食いしばると膨らむの分かりますか?
そこが咬筋(こうきん)っていう噛む筋肉です。

<ステップ2>

・こめかみの筋肉(側頭筋)を8秒間マッサージ

側頭筋は、食いしばると膨らむところ。
こめかみのところに側頭筋があります。

<ステップ3>

・上を向いて口を大きく開ける
・5秒間×3回

筋肉をマッサージで整えた後に、上を向いて口をいっぱい開ける。
※首が悪い人は気をつけてください

以上が1セット。
朝晩で1日2セットがおすすめ。

<解説>

口を動かすことで、筋肉の血行が改善。
するとアゴのコリがほぐれる。

さらに、ずれてしまった関節も動かすことで、関節もスムーズに動くようになると考えられています。

スポンサードリンク

口を開けるポイントは上を向くこと。
上を向くと大きく開くため、筋肉がしっかり伸びる

顎関節症の原因になる生活習慣チェック

顎関節症は生活習慣に大きな原因があります。

・固い食物を食べなくなった
・ストレスで歯を食いしばる

特に注意したいことは、パソコンやスマホでニュースサイトやSNSを見ているとき。

無意識に歯や口に力が入っているときがありませんか?
これがアゴ周りの筋肉の血流を悪くしています。

歯がくっつくだけでも弱い力がかかっています。
集中しているときになりがち。

私はテレビやYouTube、ニュースサイトやSNSを見ているとき、上の歯と下の歯がくっついていることが分かりました。

対策としては、口やアゴをリラックスさせて、上の歯と下の歯を離す。
口は閉じていても大丈夫ですよ。

顎関節症のメカニズム仕組み

顎関節症の原因は顎の筋肉の血流の悪さでした。

顎の筋肉の血流が悪くなる原因は、柔らかいものを食べるようになったから。
そして、日々のストレスでの歯の食いしばり。

・アゴの筋肉が凝り固まって、口が開かなくなったり、痛くなる。

・クッション(関節円板)がずれて痛くなったり、カクンという音がする。

解決策は血流が悪い筋肉を血流を良くすること。

困ったらこの病院へいきます

・田口歯科医院

田口望 院長に相談します。

治療法は先生が患者の口の中に手を突っ込んでアゴをグリグリ。
この方法で9割以上の人が治りました。

スポンサードリンク

-食べ物, 筋肉,
-, ,

執筆者:

関連記事

善玉コレステロールを増やす散歩と食べ物でLH比を2.0以下へ

善玉コレステロールを増やす散歩と食べ物でLH比を2.0以下へ

悪玉コレステロールを増やさないことは大事。 そして、中性脂肪も減らしましょう。 しかし、善玉コレステロールが少なければ意味がありません。 善玉コレステロールが少ないと、心筋梗塞や脳梗塞になる可能性が高 …

夏血栓予防にはキュウリを食べてシトルリンを摂取

夏血栓予防にはキュウリを食べてシトルリンを摂取

夏血栓とは夏特有の環境で血栓(血の塊)を作ってしまうこと。 気温32度以上は特に注意で脳梗塞の死亡率が増加。 血栓は脳梗塞や心筋梗塞などの突然死を引き起こします。 スポンサードリンク 夏に普段している …

血糖値が急上昇の食品GI値と糖質が抵い食べ物でインスリン分泌を調整

血糖値が急上昇の食品GI値と糖質が抵い食べ物でインスリン分泌を調整

食品のGI値が高ければ高いほど血糖値は上昇します。 一番やってはいけない行為は、長い空腹からのGI値が高い食品を食べること。 血糖値の急上昇によって血糖値スパイクを引き起こします。 そして、健康的に筋 …

老化を遅らせる方法は体を糖化させないことで食べ物が重要

老化を遅らせる方法は体を糖化させないことで食べ物が重要

老化のスピードは人によって違います。 遺伝もありますし、生活習慣で大きく変わります。 自分の遺伝子を今から書き換えることはできるのかは知りません。 スポンサードリンク 生活習慣は変えることはできますよ …

血管しなやか動脈硬化対策の運動特集はインターバル速歩など

血管しなやか動脈硬化対策の運動特集はインターバル速歩など

動脈硬化対策の運動は何をすればいい? 運動は脂質異常症、高血圧、高血糖、メタボリックシンドロームの全てに効果があります。 スポンサードリンク 主に血管をしなやかにする。 有酸素運動が効果的。 *ただし …