100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

歯並びが悪いのはなぜ?原因は子供のころの口呼吸だった!

口呼吸で大人になった人の特徴は、

・顔の幅が狭く
・あごが細く
・歯並びが悪い

特に喘息や鼻づまりの症状のある子供は、口呼吸になりやすいため顔が正常に発達しない傾向があります。

これから子供を育てるお母さんで、子供の歯並びを良くしたいママは、口呼吸をさせないで、鼻呼吸をするようにしてください。

口呼吸で歯並びが悪くなる理由とは?


口呼吸で歯並びが悪くなる理由

これが正解!という理由はありません。
人それぞれ骨格、生活習慣、環境が違いますから。

しかし、口呼吸により、歯並びが悪くなることは分かっています。

で、主な理由なんですが。

口呼吸をする人は、舌が下あごの上に置かれているか、宙ぶらりんの状態になっていて、これでは上あごに舌の力が伝わらないので、V字型の狭いあごになってしまうんです。

その結果、顔が細くなり、細いあごに歯がすベて収まりきらないので歯並びが悪くなるというわけなんです。

分かりづらいかもしれませんね。
とにかく、口呼吸は歯並びが悪くなりやすいと覚えといてください。

歯並びが悪い人に、子供のころ口呼吸だったか聞いてみるといいですね。

口呼吸の子供グッズ

広島テレビコラボ商品で口呼吸防止テープ「すやすやくん」というのがあります。
口閉じテープでいびき防止グッズにもなります。

3週間続けることで、鼻呼吸の習慣が身につくとされています。
個人差はあると思いますが。

スポンサードリンク

何歳の子供から口呼吸防止テープつけていいのか?

これは分かりませんので、歯医者さんに聞いてみてください。
自己判断は難しいので、先生に聞くのが安全。

私は歯並びは悪くありませんが、口呼吸防止テープをつけて寝ています。
毎日ではないですが。

使ってみた感想はテープ張った付近が痒い。
思ったより眠れる。
でした。

<アマゾン価格>

1個セット30日分
680円

2個セット 60日分
1,260円

3個セット 90日分
1,875円
4個セット 120日分
2,480円

6個セット 180日分
3,660円

口閉じテープは色々種類がありました。
私は100円ショップのマキシングテープを使ってます。

子供の口呼吸による悪影響

・体の姿勢にも影響を与える
・筋力が弱まる
・猫背になりやすい
・アゴが下がる
・歯並びが悪くなる
・細長い顔になる
・病気になりやすい
・ストレスレべルが高い

口呼吸と乳幼児突然死症候群の関係を指摘する研究者もいる。

子供が口呼吸をしていると、思春期前までに口呼吸の悪影響がほぼ定着してしまいます。
対策ができる時間は限られているので、顔の骨格の未発達や歯列矯正を避けたいのであれば、お早めに。

大人でも現在口呼吸をメインにしている方は、鼻呼吸に変えると体調が良くなるかもしれませんよ。

スポンサードリンク

-,
-, ,

執筆者:

関連記事

横に生えた親知らずを抜歯した話

横に生えた親知らずを抜歯した話

通常、歯は下から上、上から下に生えています。 上の歯は下に向かって生えて、下の歯は上に向かって生えているのが自然。 しかし、私の右下の奥歯、つまり親知らずは、横に生えています。 「右下8水平埋伏智歯」 …

マグネシウムと鉄分と亜鉛を一度に摂取できる食材

マグネシウムと鉄分と亜鉛を一度に摂取できる食材

こんな症状がある方には、効果があるかもしれない食べ物です。 ・便秘 ・食物繊維を気軽に摂取したい ・体重を減らしたい ・血圧を下げたい ・食べ過ぎをやめたい ・濃い味がやめられない ・味覚障害がある …

アフタ性口内炎とカンジダ性口内炎についてと別の病気の可能性

アフタ性口内炎とカンジダ性口内炎についてと別の病気の可能性

私はよく口内炎になります。 一番多い原因は、ハブラシのとき強く磨いて歯茎を傷つける。 次は爪が伸びている状態でフロスをする。 口内炎には、アフタ性口内炎とカンジダ性口内炎があります。 スポンサードリン …

タン練くんでいびきをなくし目が覚めないようにする

気管に入りやすい食べ物と飲み込む力を強くするトレーニング

お年寄りが喉に詰まりやすい代表的な食べ物は「お餅」なのは有名。 それでも毎年お餅を食べて窒息する人はいます。 気を付けたいですね。 スポンサードリンク 喉に詰まりやすい食べ物と飲み込む力を強くするトレ …

ドライマウスの原因や検査方法と対策は漢方と運動をする

ドライマウスの原因や検査方法と対策は漢方と運動をする

ドライマウスは唾液の分泌が少なく、口の中が乾いてしまう症状。 口腔乾燥症ともいいます。 口が乾くと食べ物が飲み込みにくいし、喉が渇くし、喋りづらい。 唾液が少ないので、虫歯や口臭などの原因にもなります …