100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

食べ物 運動 コレステロール

善玉コレステロールを増やす散歩と食べ物でLH比を2.0以下へ

悪玉コレステロールを増やさないことは大事。
そして、中性脂肪も減らしましょう。

しかし、善玉コレステロールが少なければ意味がありません。
善玉コレステロールが少ないと、心筋梗塞や脳梗塞になる可能性が高い。

どちらも怖い病気。

LH比をチェックしましょう。

善玉コレステロールは、生まれつき低い人もいます。
でも、対策する方法はありました。

善玉コレステロールを増やす方法とLH比について書きました。


インターバル散歩

インターバル散歩は、早く歩いて、遅く歩いて、早く歩くという走法。
早く、遅くを交互に歩く歩き方。

1日8分で終えることができる散歩。

街中でやると変な人だと思われがち。

<ポイント>

・歩幅を広くして早歩き

スピードの目安は、おしゃべりができる程度。
これぐらいで早歩きすれば、善玉コレステロールを増やす効果が期待できる。

・今度はスロースペースで歩く

早足だけじゃなくて、疲れたらゆっくり歩く、
これがインターバル散歩です。

1日8分間でも効果が期待できる。

インターバル散歩ができない場合、善玉コレステロールを上げる歩き方もあります。

その歩き方は、早歩きで歩幅を開ける、腿上げを意識、肘を強く引くです。

スロージョギング

スロージョギングもおすすめです。

<ポイント>

笑顔で隣の人と喋れるぐらいの速さでスロージョギング。
2人で歩く場合は良いですね。

友達同士、カップル、夫婦で歩きながら散歩。
お出かけ先までスロージョギング。

歩幅は狭く、スピードはジョギングの歩く速さで、呼吸や腕のフリは自然にして歩く。

これを続けると、普通のウォーキングの約2倍のカロリー消費。
1日2~3分でOK!

歩くのが苦手な人へ

歩くのが苦手な人はセクシー歩きはどうでしょう?

胸を張ってバストを前に出して、腰を振りながら歩きます。
古いけど、マリリンモンローになったようなつもりで歩く。

この歩き方は、全部インナーマッスルを使うので有酸素運動と同じ効果がありますよ。

ただ、人に見られると恥ずかしい。

善玉コレステロールを上げる食べ物はトマト

トマトに含まれているリコピンが善玉コレステロールを増やすと言われています。

普通のトマトでも良いのですが、普通のトマト100グラムとミニトマト100グラムを比べると、ミニトマトの方がリコピンの含有量の割合が多い。

つまり、リコピンを効率よく摂るならミニトマト。

1日にどれくらい食べればいいか?
1回に3個で3食。

トマトが苦手な人は、朝にトマトを食べるとリコピンの吸率が良いです。

トマトを食べるのが無理な人は?
食事の時、よく噛んでゆっくり噛む。

早食いは絶対にしてはいけません。

スポンサードリンク

食物繊維を摂取するのもいいです。
小腹が空いたら、味なしの寒天がグッド。

毎日、食べたほうが良い食べ物は大豆製品です。
納豆などのタンパク質。

食べないほうがいい食べ物

・糖分が多い洋菓子
・砂糖入りの飲み物
・2食続けての炭水化物
・お酒

ざっくり書くと以上です。

白い砂糖を使った食べ物、多量の炭水化物の摂取、アルコールの飲酒はダメ。

悪玉コレステロールを下げる上げないダシを飲む

 

中性脂肪が増えすぎると酸化悪玉コレステロールに変化

 

健康診断の数値で分かるLH比で心筋梗塞や脳梗塞などを発症するリスクを抑える

善玉コレステロールと悪玉コレステロールのバランスが大事。

バランスってどうやって分かるのか?
それは健康診断の数値で分かるLH比を見れば良いのです。

LH比とは、コレステロールの検査項目の1つで、近年最も注目されている指標。
検診結果報告書を見てください。

LH比が書いてない場合は、悪玉コレステロールを善玉コレステロールで割ってください。

LDL悪玉コレステロール
LH比=――――――――――――
HDL善玉コレステロール

基準値は2.0未満。

LH比が2.0以上を超えると動脈硬化が始まると言われている。
それを超えると動脈硬化のリスクがアップし、2.5超えると心筋梗塞や脳梗塞などを発症するリスクが増加。

狭心症にも注意。
狭心症は、心臓の大切な血管冠動脈が狭くなり、息苦しさや胸の痛みを感じる病気。

狭心症は血管がかなり細くなった状態。
なってようやく症状が出てきますので、知らぬ間に進行していることがあります。

今までは悪玉は一番悪いと考えられていたんですけど、善玉の低い人が意外と脳梗塞、心筋梗塞を発症する人が多いのです。

スポンサードリンク

-食べ物, 運動, コレステロール
-, ,

執筆者:

関連記事

胃の違和感は機能性ディスペプシアだった仕組みと治療法

胃の違和感は機能性ディスペプシアだった仕組みと治療法

胃にこんな症状があったら機能性ディスペプシアかもしれません。 ・胃痛 ・胃もたれ ・しゃく熱感 ・早期満腹感 スポンサードリンク 時間がある人は、すぐ胃カメラ検査をしてください。 時間がない人は、とり …

マグネシウムと鉄分と亜鉛を一度に摂取できる食材

マグネシウムと鉄分と亜鉛を一度に摂取できる食材

こんな症状がある方には、効果があるかもしれない食べ物です。 ・便秘 ・食物繊維を気軽に摂取したい ・体重を減らしたい ・血圧を下げたい ・食べ過ぎをやめたい ・濃い味がやめられない ・味覚障害がある …

耳たぶで動脈硬化が分かるチェック法と脳の血管鼻つまみセルフ

耳たぶで動脈硬化が分かるチェック法と脳の血管鼻つまみセルフ

動脈硬化は耳を見るだけで、チェックすることができます。 普通の人は耳たぶにシワがない。とは言い切れませんが、ない、少ない。 スポンサードリンク 動脈硬化の人は耳たぶにシワがあるんです。 片耳にシワがあ …

老化を遅らせる方法は体を糖化させないことで食べ物が重要

老化を遅らせる方法は体を糖化させないことで食べ物が重要

老化のスピードは人によって違います。 遺伝もありますし、生活習慣で大きく変わります。 自分の遺伝子を今から書き換えることはできるのかは知りません。 スポンサードリンク 生活習慣は変えることはできますよ …

悪玉コレステロールを下げる上げないダシを飲む

悪玉コレステロールを下げる上げないダシを飲む

健康診断をすると脂質検査があります。 血液を採取してコレステロールの数値が分かります。 私は悪玉コレステロールの数値が多くて驚きました。 食べ過ぎには注意していたのに・・・。 スポンサードリンク 悔し …