100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

血液 コレステロール

LDLコレステロールが多い人は心筋梗塞と脳梗塞になりやすい

心筋梗塞と脳梗塞を防ぐ3つのこと。

1.血管を詰まらせない

これが一番大事

2.詳しい検査をする

プラークを作らない。
血管に血栓を泳がせない。

3.血液検査をする

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増やさない。
HDLコレステロール(善玉コレステロール)を減らさない。
中性脂肪を増やさない。


プラークとは

プラークとは

プラークとは血管の壁の内側に溜まるコレステロールの塊。
コレステロールがたくさん溜まり固まるとプラークになる。

動脈硬化→狭心症→心筋梗塞

血の塊を血栓

動脈硬化とはプラークができることで、動脈の血管が狭くなること。
字のごとく動脈が硬くなること。

動脈が硬くなると血液の流れが悪くなる。
血管の中のプラークが剥がれると、そのプラークは血の塊になる。

この血の塊を血栓という。

血栓は体のあらゆる血管に移動できるし、どこに留まるかは誰にも分からない。
動脈硬化はどこの血管にも起こる。

心臓や脳に影響を与える部分にはプラークや動脈硬化は起きて欲しくないですね。

心臓を動かす筋肉(心筋)に酸素や栄養を送っているのが冠動脈。
冠動脈が動脈硬化によって狭くなるのが狭心症。

心筋梗塞はプラークが剥がれて冠動脈に血栓が詰まるとなる。
脳梗塞は脳の動脈硬化によって血管が詰まると発症。

コレステロール=悪ではない

コレステロールは肝臓で作られ、食べ物からも摂取され、細胞膜やホルモンの材料になる。

スポンサードリンク

だから、コレステロール=悪ではない。

悪なのは悪玉コレステロールが多すぎること。
悪玉コレステロールはLDLコレステロールと呼んでいます。

LDLコレステロールが多すぎると、結果、動脈硬化になります。

動脈硬化に進む3つの原因

動脈硬化に進む原因は3つあります。

・LDLコレステロールが血液中に増える
・中性脂肪が血液中に増える
・HDLコレステロールが血液中に減る

LDLコレステロールが血液中に増えるとどうなる?

LDLコレステロールが血液中に増えると

LDLが血液中に増えすぎると、血管の壁の内側に入り込む。
その結果、コレステロールが血管の壁の内側にたまり、動脈硬化を進行させる。

HDLコレステロールが血液中に減るとどうなる?

HDLコレステロールが血液中に減ると

LDLが血液中に増えすぎると、血管の壁の内側に入り込む。
その結果、コレステロールが血管の壁の内側にたまり、動脈硬化を進行させる。

中性脂肪が血液中に増えるとどうなる?

・LDL→小型化して、血管の壁の内側に入り込みやすくなる。
・HDL→減少する。

中性脂肪が増えすぎると、LDLがより小型に変化し、血管の壁の内側に入り込みやすくなる。
一方、HDLは減少する。

その結果、動脈硬化が進行しやすくなる。

スポンサードリンク

-血液, コレステロール
-, , ,

執筆者:

関連記事

血液検査で大腸がんを病院でリスク判定、AIがん発見技術いつから?

血液検査で大腸がん見つかる病院へAIがん発見診断いつから?

血液検査では0.01ミリのがんを見つけることができます。 しかも50マイクロリットル(20分の1ミリリットル)の血液でステージ0のがんが発見! 検便がイヤで検査を受けてない人は、血液検査を受ければいい …

減量で糖質や炭水化物を食べないダイエットは危険だった

減量で糖質や炭水化物を食べないダイエットは危険だった

糖質や炭水化物の摂り過ぎは糖尿病になりやすいので良くありません。 ですが、全く糖質や炭水化物をとらないのは、脳細胞・筋肉・骨・老化が進みます。 スポンサードリンク 肉食に偏ってしまうと、脂質データが悪 …

重度の脳梗塞予防には心房細動に気づくこと!自己診断方法

重度の脳梗塞予防には心房細動に気づくこと!自己診断方法

脳梗塞が軽度になる人と重度になる人とは基本的にメカニズムが違います。 軽度の血栓の直径はおよそ2~6mm。 重度の血栓の直径はおよそ3センチ。 軽~中程度の一年の生存率は80% 重度になると一年の生存 …

悪玉コレステロールを下げる上げないダシを飲む

悪玉コレステロールを下げる上げないダシを飲む

健康診断をすると脂質検査があります。 血液を採取してコレステロールの数値が分かります。 私は悪玉コレステロールの数値が多くて驚きました。 食べ過ぎには注意していたのに・・・。 スポンサードリンク 悔し …

動脈硬化を防ぐ食材は豆腐と青魚、血管老化を防止する栄養素

動脈硬化を防ぐ食材は豆腐と青魚、血管老化を防止する栄養素

血管の老化に見られる病気は動悸・息切れ・高血圧など。 あなたの心臓の血管は、プラークと呼ばれるコレステロールが溜まって、血液の流れが悪くなっているかもしれません。 この血管の老化が、さらに進むと命に関 …