100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

食べ物 人間ドック

検便で痔の場合に血がついて便潜血検査で陽性になる確率

大腸がんの検査は最初に便潜血検査(べんせんけつけんさ)をします。
この検査は検便して血が混ざっているかを調べるもの。

陽性が出たら、精密検査で大腸内視鏡検査をします。

痔の場合、大便に血液が付着する可能性はありますよね。
では、便潜血検査で陽性になる確率はどれくらいなのか?


便潜血検査で痔持ちの陽性率は5%

<便潜血検査を約7000人がしたときの結果>

・痔なし 陽性7%
・痔持ち 陽性5%

変わりはありませんでした。
アメリカの雑誌の論文でも、便潜血検査と痔に明確な関連性はないと発表。

そして、痔だけが原因で便潜血検査が陽性になる割合は2%というデータもあります。

つまり、痔だから便潜血検査が陽性になることは少ない。
便潜血検査が陽性になったら放置せず、精密検査の大腸内視鏡検査を受けましょう!

便潜血検査で陽性のがん発生確率

便潜血検査で陽性だった人のうち

・大腸がん 3~5%
・大腸ポリープ 30~40%

便潜血検査で「陽性」の人の中に、全がん病変(がんの予備軍)(ポリープとか)が見つかる。

便潜血検査が陽性だったのに、50%以上の方が何もないと思いますよね。

でも、大腸内視鏡検査を受けることで、大腸に「がん」「ポリープ」がないことが確認できます。

不安がなくなり安心できることは幸せ。

便潜血検査は毎年1回受けることが推奨されています。

はじめての大腸内視鏡検査

<検査前日>

検査食を食べる。
消化の良い物しか食べられません。

朝食は鶏と卵の雑炊

昼食は大根とじゃがいもの鶏そぼろあんかけ

夕食は煮込みハンバーグ

検査食を病院が用意してくれることもあります。

スポンサードリンク

<検査当日>

当日は大腸内視鏡検査を受ける準備から。
下剤で腸の中をきれいにしていきます。

※1リットル飲めばOKの下剤もある
※飲みやすい下剤もあります

あとは検査着に着替えます。
検査着は内視鏡を入れるところに穴が空いている。

※ズボンタイプで女性でも安心
※お尻丸出しで検査を受けることはありません

<内視鏡検査の開始>

緊張を和らげるために鎮静剤を点滴で打ちます。

※麻酔を受けて検査できる病院もあるので確認してください

内視鏡が入ります。

受けた本人は、どこまで内視鏡が入っているか分かりません。
感じません、辛くもありません。

※拡大内視鏡で検査できる病院もあります。
その倍率は100倍以上で、腸内をより丁寧に観察することができる。

15分ほどで検査終了

そして検査結果へ

内視鏡費用は7000円程度(保険適用の場合)
*便潜血検査で陽性の場合は保険適用、ポリープの切除には別途費用がかかります

大腸がんは早期に発見すれば、9割以上が治癒します。大腸がんは治せる病気です。

早期に見つかった大腸がんは、精密検査(大腸内視鏡検査)のついでに、そのまま切除することもできます。
できるだけ早く精密検査を受けてください。

大腸がんの精密検査を放置した人の話

75歳男性
陽性出たが、精密検査に7年行かなかった。
「結局、お腹を切って手術、もっと早く精密検査を受けたらよかった」と後悔。

女性50歳
「出血はしていたが、痛みもないので痔だと自己判断してしまった」

55歳男性
「痔持ちじゃないのに、痔だと思い込んで精密検査に行かなかった」
2年放置、手遅れになる一歩手前にでした。

スポンサードリンク

-食べ物, 人間ドック
-, , ,

執筆者:

関連記事

昭和50年の日本食メニューでアンチエイジング100歳まで生きるぞ!

昭和50年の日本食メニューでアンチエイジング100歳まで生きるぞ!

日本は飽食の時代に入っています。 飢えることはありません。 しかし、食べ過ぎによるカロリー摂取の増加で糖尿病、がん、認知症の人が増加。 スポンサードリンク 昭和50年代の日本食が一番バランスがとれた食 …

老化速度を遅らせる食べ物と認知症になりにくい考え方とは?

老化速度を遅らせる食べ物と認知症になりにくい考え方とは?

人生100歳時代に突入。 5世代4世帯住宅も十分ありえます。 ・老化速度を遅らせる食べ物とは? スポンサードリンク ・認知症になりにくい考え方とは? ・1000人の医師が答えた寝たきり防止になった方が …

胃の違和感は機能性ディスペプシアだった仕組みと治療法

胃の違和感は機能性ディスペプシアだった仕組みと治療法

胃にこんな症状があったら機能性ディスペプシアかもしれません。 ・胃痛 ・胃もたれ ・しゃく熱感 ・早期満腹感 スポンサードリンク 時間がある人は、すぐ胃カメラ検査をしてください。 時間がない人は、とり …

私の毛細血管の改善法は玉ねぎ・温める・さする・ゆするなど

私の毛細血管の改善法は玉ねぎ・温める・さする・ゆするなど

毛細血管を元気にする方法をご紹介します。 スポンサードリンク 全てやる必要はありません。 日頃できる簡単なことなので、私もやっています。 スポンサードリンク

脂肪肝を改善する運動と食事で数値を下げる方法

脂肪肝を改善する運動と食事で数値を下げる方法

脂肪肝シリーズ、今回は最終回の第3弾。 第1弾は脂肪肝とは? 第2弾は脂肪肝の検査方法でした。 最終回の第3弾は脂肪肝の改善と予防になります。 結論は食べる量を減らして、運動すれば解決します。 スポン …