100歳まで健康で長生きするための予防対策研究所

健康と長生きについて研究しています。実践していることや有益な情報を記事にして投稿しています。目指せ100歳!

食べ物

頻尿予防する野菜、ノコギリヤシ、骨折予防の食べ物は枝豆

頻尿と骨折はお年寄り・高齢者に多いです。

若いうちから、対策を練っておけばいいのです。
年を取ってからでは遅すぎるので、年齢関係なく対策はしておきましょう!

と、自分に言い聞かせています。

頻尿予防の野菜、ノコギリヤシ、骨折予防の食べ物は枝豆です。


頻尿&冷えを予防する夏野菜はかぼちゃ

かぼちゃは頻尿&冷えを予防する夏野菜です。

冷えと頻尿の関係ってなんですか?

おしっこを貯める膀胱は袋になっています。
膀胱は内側が筋肉でできていて伸び縮みする。

頻尿は血流が滞ることで、膀胱の筋肉が固まり伸び縮みできなくなる。
尿が少量しか溜められなくなり、頻尿になるんです。

夜中にトイレに行くのは面倒くさいし、布団に戻ってもすぐ眠れない。
年をとると体力もなくなるので、長く眠れないんですよね。

かぼちゃをまるごと食べて冷えと頻尿を予防

まるごと食べて冷えと頻尿を予防する夏野菜は?
もう、何回も書いていますが。

・かぼちゃ

種も食べるのがポイント!

・かぼちゃに含まれるビタミンEが血流を促し冷え性を予防する。

・カボチャの種にはリグナンが含まれていて、リグナンは膀胱の筋肉を柔らかくする働きがあります。

・南瓜の種は中国や台湾では薬膳料理として用いられています。漢方薬もあります。

かぼちゃをまるごと料理

半分に切ったカボチャを菜箸でタネが入っている部分を何回か刺す。
そして、お水を種の部分に大さじ1杯ぐらい入れる。

電子レンジ600Wで4分加熱。

タネとワタを取り除く。
そのためにボールの中に水150CCを入れておき、その中にタネとワタを入れる。

その後、タネ・ワタの入った水に分ける。

スポンサードリンク

タネは乾煎りして、細かく砕く。フードプロセッサーで粉末状にしてもいい。
ワタの入った水に調味料を入れて片栗粉を入れる。

【調味料】

・鶏がらスープの素 小さじ1
・甜麺醤 小さじ
・砂糖 小さじ1
・おろししょうが 小さじ1/2
・酒 小さじ1/2
・ゴマ油、こしょう 少々
・水溶き片栗粉 適量

カボチャの実を炒めて、ワタソースと絡める。
皿に盛ったら、粉末状にしたタネを上からかける。

ノコギリヤシ

頻尿のサプリを探してみるとノコギリヤシが出てきます。

・ディアナチュラ ノコギリヤシwithトマトリコピン 60粒
・小林製薬の栄養補助食品 ノコギリヤシ 約30日分 60粒
・ユニコラーゲン社 ドクターペポ トイレの悩みにパンプキンシードオイル100%

骨折予防の食べ物は枝豆

・枝豆

枝豆には土台(コラーゲン)を作る成分が含まれている。
それがタンパク質、ビタミンB郡、ビタミンCで枝豆なら一気に摂取できるんです。

骨の構造はコラーゲンが土台となり、その周りをカルシウムが埋めている。
最も効率よくタンパク質を摂取する調理法は蒸し焼き。

枝豆の蒸し焼きの作り方

・洗った枝豆の水気を切らずにフライパンで加熱、フタをして7分。

枝豆は蒸し焼きをすることにより、栄養素を逃がしにくくする。
新潟県のおつな姫、湯あがり娘が好きです。

寝たきりの原因にもなると言われている骨折。
骨折は65歳以上の人で約33万6000人なっている。

骨折には転倒だけではない意外な原因があるのをご存知ですか?

・栄養不足

約7割が栄養不足による骨折なんです。
枝豆えを食べれば、タンパク質、ビタミンB郡、ビタミンCが摂取できます。

スポンサードリンク

-食べ物
-, ,

執筆者:

関連記事

60.腸内細菌のバランスをキープする5つの方法

腸内細菌のバランスをキープする5つの方法

腸内細菌のバランスを保つポイントは5つ。 中でも気をつけたいのが食事。 <腸内環境を良くする5つの方法> スポンサードリンク 1.バランスの良い食事をとる 2.規則正しい生活をする 3.適度な運動をす …

悪玉コレステロールを下げる上げないダシを飲む

悪玉コレステロールを下げる上げないダシを飲む

健康診断をすると脂質検査があります。 血液を採取してコレステロールの数値が分かります。 私は悪玉コレステロールの数値が多くて驚きました。 食べ過ぎには注意していたのに・・・。 スポンサードリンク 悔し …

納豆の正しい食べ方講座-トッピング、何回混ぜる?いつ食べる?

納豆の正しい食べ方講座 トッピング、何回混ぜる?いつ食べる?

納豆は血栓を溶かす働きがあり、長生きフードとして愛されています。 私も毎日かかさず納豆を食べます。 スポンサードリンク 納豆にはナットウキナーゼという納豆にしか存在しない栄養素があります。 ナットウキ …

夏血栓予防にはキュウリを食べてシトルリンを摂取

夏血栓予防にはキュウリを食べてシトルリンを摂取

夏血栓とは夏特有の環境で血栓(血の塊)を作ってしまうこと。 気温32度以上は特に注意で脳梗塞の死亡率が増加。 血栓は脳梗塞や心筋梗塞などの突然死を引き起こします。 スポンサードリンク 夏に普段している …

筋トレと食べ物の関係そしてグルカゴンが脂肪燃焼を促進する

筋トレと食べ物の関係そしてグルカゴンが脂肪燃焼を促進する

筋トレとセットで考えたいのが食事。 どういう食品を食べたら筋肉量が増えるのか? 体脂肪がつきにくい食べ物は何か? スポンサードリンク 人間は食べる物で体が変わっていきます。 栄養素とグルカゴンについて …